ラベル 覚書 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 覚書 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月28日月曜日

FireTVStick関連の覚書

Wifiの5GHz対応してるんだけど、チャンネルがW52しか対応していないので、新しめのルーター買ってチャンネル自動とかにすると繋がらなかったりする。

ステルスWifiが出てる。
ディスプレイミラーリングをONにすると、DIRECT_XXXX_FireTV_XXXXみたいなSSIDのWifi電波が出る。
ミラーリングOFFにすると、ステルスのWifiになって電波を出している。
軽く調べた感じ、リモコンとの接続に利用しているようで完全にOFFには出来ない模様。
チャンネルが接続しているWifiと同じチャンネルになるので、干渉するんじゃないかな?
気持ち的にはOFFにしたい。それかチャンネル変更するか。
有線接続にした場合のチャンネルを確認したいけど、ちょっとめんどくさいので放置。

FireTVStickの秘密のメニュー
決定ボタンと↓ボタンを5秒位押して、その後メニューボタンを数秒押すと、秘密のメニューが表示される。
上記ステルスWifiの干渉を排除したくて見つけたけど、効果的な設定項目はありませんでした。

2020年5月15日金曜日

さよなら全角英数のちょっとかゆいところを治した話

さよなら全角英数っていうchrome拡張機能

を使っているんだけど、入力ボックスにあるときの動作が不安定だった。

なので、入力系のWEBサイトを除外に入れたりしてた。
けど、SNSって見たいし書きたいしでムゥってなったので、直してみた。

開発者さんに連絡しようと思ったんだけど、最終更新日が2012年だったので、もうやってないだろうなぁと思って自分で直した。
今回は自分で治すけど、今度暇な時に開発者さん探してみよう。

プラグインのフォルダを漁ります。
macならこの辺ね
~/Library/Application Support/BraveSoftware/Brave-Browser/Default/Extensions

拡張機能を見るとIDが書いてあるので、同名のフォルダを適当な場所にコピー


で、/js/content.js

var translate = function (matcher, target, keepHeadingMBSpace) {
var replaced = 0;
var diff = 'A'.charCodeAt(0) - 'A'.charCodeAt(0);
$(target).find("*:not(iframe,textarea,script)").andSelf().contents().filter(function () {
return this.nodeType == Node.TEXT_NODE && !document.activeElement.isContentEditable;
}).each(function () {
var str = this.textContent;
var prependSpace = false;
   :
   :
   :


黄色背景部分を追加すれば、入力中は変換しないようになります。
あとは、開発者モードから読み込むだけ。

快適快適。

開発者さん、こんな素晴らしいアプリをありがとう。

2020年4月15日水曜日

DocomoメールのIMAP設定

事の発端は2019年7月頃のセキュリティ強化に伴うドコモメールの設定変更のお願い 


あーなんかIMAPパスワードっていうの設定しないと受信が出来なくなりますよーっていう事なんだけど、ログインに3G/LTE回線が必要という罠。
端末もう無いし。。無いし。。
パケ死嫌だ。詰んだーって思って使用頻度も低いし放置してました。

が、なんか出来るようになってる模様!!

上のURLからのリンクだと、


























こうなって、

















こう弾かれるんだけどーーーーー





抜け道っぽいの見つけた!!!!

ココからログインしてみると・・・・・

























Wifiでも中身見れる!!

無事、格安SIMのiPhoneでIMAP設定しましたとさ。
めでたしめでたし。

こんな妙な使い方してる人は少数派だと思いますが、何かの足しになれば。

iPhoneの場合だけど、今まで設定してたののパスワードだけ変更してもダメで、アカウント削除からの再構築が必要。

アカウント削除してすぐに作成しようとしたら、「そのアカウントは既に存在してる」とか言われるので、再起動でキャッシュ的なものを消してからアタック。
メアドとIMAPパスワードで追加すると、一回目ユーザー名がメアドになってるので弾かれるから、メアドをユーザーIDに変更して確定。

「検証中」が10分くらい掛かって無事に受信設定出来ました。

使用頻度低いからそんなに困ってなかったけど、毎回エラーとか出てるのキモかったので、治ってよかった。

よかったよかった。

2019年8月7日水曜日

Yahooメールの転送設定に関する覚書

もう、ほぼ使っていないので転送設定にしてたんだけど、なんかいつからか転送されなくなっちゃう。

なんでなんで?と思ってたら、以下の記事発見。

Yahoo!メールヘルプ

Yahoo!ダイレクトオファーヘルプ

抜粋すると・・・


自動転送には、お得な情報や新製品の情報を定期的に配信する「Yahoo!ダイレクトオファー」へ登録が必要です。転送の設定をすると、自動的に「Yahoo!ダイレクトオファー」へ登録されます。



Yahoo!メールの転送設定をしていた場合、Yahoo!ダイレクトオファーの登録を解除すると、メールが転送されなくなります。また、再度転送設定を行うと、Yahoo!ダイレクトオファーの配信も再開します。



めちゃくちゃ心当たりありました。