ラベル メモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月15日金曜日

さよなら全角英数のちょっとかゆいところを治した話

さよなら全角英数っていうchrome拡張機能

を使っているんだけど、入力ボックスにあるときの動作が不安定だった。

なので、入力系のWEBサイトを除外に入れたりしてた。
けど、SNSって見たいし書きたいしでムゥってなったので、直してみた。

開発者さんに連絡しようと思ったんだけど、最終更新日が2012年だったので、もうやってないだろうなぁと思って自分で直した。
今回は自分で治すけど、今度暇な時に開発者さん探してみよう。

プラグインのフォルダを漁ります。
macならこの辺ね
~/Library/Application Support/BraveSoftware/Brave-Browser/Default/Extensions

拡張機能を見るとIDが書いてあるので、同名のフォルダを適当な場所にコピー


で、/js/content.js

var translate = function (matcher, target, keepHeadingMBSpace) {
var replaced = 0;
var diff = 'A'.charCodeAt(0) - 'A'.charCodeAt(0);
$(target).find("*:not(iframe,textarea,script)").andSelf().contents().filter(function () {
return this.nodeType == Node.TEXT_NODE && !document.activeElement.isContentEditable;
}).each(function () {
var str = this.textContent;
var prependSpace = false;
   :
   :
   :


黄色背景部分を追加すれば、入力中は変換しないようになります。
あとは、開発者モードから読み込むだけ。

快適快適。

開発者さん、こんな素晴らしいアプリをありがとう。

2020年5月7日木曜日

EverHelperのEversyncをBraveで使ったら動かなくなってたので治した話

https://everhelper.me/
EverSyncって何?っていうのは、オンラインのブックマークサービスです。
Googleサービスの断捨離で、ChromeSyncを使わないようにしたので、こちらを使ってます。

断捨離の一環でブラウザもBraveに変えたんですが、いつからかブックマークの構造がChromeと変わっていて同期されなくなってしまいました。
これは困ると思いサポートに問い合わせたんだけど、なんだかあまりやる気ないみたい。

よーしおじさん頑張っちゃうぞ。

プラグインのフォルダを漁ります。
macならこの辺ね
~/Library/Application Support/BraveSoftware/Brave-Browser/Default/Extensions

拡張機能を見るとIDが書いてあるので、同名のフォルダを適当な場所にコピー


/js/Driver/bookmarks/manager.js の
function refreshBookmarksRootIds() {
chrome.bookmarks.getChildren("0", function (children) {
      // children.length = 1 なので CHROME_TOOLBAR_IDが未設定になってしまうため、強制的にCHROME_TOOLBAR_IDを設定
if (children.length === 1) {
CHROME_TOOLBAR_ID = children[0].id;
}
        
        :
});
}
既存ロジックを残すように修正してもいいし、自分用に直しちゃってもOK。 

 直し終わったら、拡張機能の開発者モードをONにして、修正したフォルダを読み込み。

   

 これで直ります。

 困ってる方はやってみてください。

2020年4月15日水曜日

DocomoメールのIMAP設定

事の発端は2019年7月頃のセキュリティ強化に伴うドコモメールの設定変更のお願い 


あーなんかIMAPパスワードっていうの設定しないと受信が出来なくなりますよーっていう事なんだけど、ログインに3G/LTE回線が必要という罠。
端末もう無いし。。無いし。。
パケ死嫌だ。詰んだーって思って使用頻度も低いし放置してました。

が、なんか出来るようになってる模様!!

上のURLからのリンクだと、


























こうなって、

















こう弾かれるんだけどーーーーー





抜け道っぽいの見つけた!!!!

ココからログインしてみると・・・・・

























Wifiでも中身見れる!!

無事、格安SIMのiPhoneでIMAP設定しましたとさ。
めでたしめでたし。

こんな妙な使い方してる人は少数派だと思いますが、何かの足しになれば。

iPhoneの場合だけど、今まで設定してたののパスワードだけ変更してもダメで、アカウント削除からの再構築が必要。

アカウント削除してすぐに作成しようとしたら、「そのアカウントは既に存在してる」とか言われるので、再起動でキャッシュ的なものを消してからアタック。
メアドとIMAPパスワードで追加すると、一回目ユーザー名がメアドになってるので弾かれるから、メアドをユーザーIDに変更して確定。

「検証中」が10分くらい掛かって無事に受信設定出来ました。

使用頻度低いからそんなに困ってなかったけど、毎回エラーとか出てるのキモかったので、治ってよかった。

よかったよかった。

2018年4月7日土曜日

メモ

alexaスキル作っててテストが動かないときは、「avs-alexa-fe.amazon.com」をウイルスチェックソフトの除外リストに追加する。

avastだったらウェブシールドの除外リストに追加。

2012年7月3日火曜日

[キーボードON/OFFモニタ][FlipClip]入力項目の判断更新を自動化できないかなぁ。


入力項目の追加を勝手に学習していくようにして自動化出来ないかなぁと思ってやっているんだけど、いいアルゴリズムが思い浮かばない。
FlipClipのほうはいけるかなぁ。
→でもちょっとこっちは後回し。(イベントいっぱい取得する事になるから電池の持ちが悪くなるのは目に見えてる)

キーボーモニタのほうは、ちょっと複雑なんです。
結局、こっちが想定していない入力項目(と思わしき)が来た場合、内部に保存しておいて、次回からは反応するようにってするんだけど、一筋縄ではいかない。
フォーカスでしか判断できないし、抜けたことの判断(今はViewが変わった)の順番にも寄るんだけど、ただ追加していくだけでは無理。

いい例が、指摘もあったけどGooglePlayの検索窓。
あいつの場合、フォーカスが移った後に検索候補を出すんだけど、それが通知の変更に負けるorz
だから、フォーカスで変えると検索候補が出なくなっちゃう。
なので、テキストチェンジで変えてるんだけど、コレもあまり万能でない。
結構苦肉の策。
だから単純に追加って言うのが難しいのね。


あと、今感じているのは、アクセシビリティサービスのイベントが飛んでくる順番がちょっと微妙。

galaxys2のMMS
通常の場合)
07-03 12:17:16.484: DEBUG: Window state change:com.android.mms.ui.ConversationComposer dispkey:false
07-03 12:17:17.934: DEBUG: Focus change:android.widget.EditText dispkey:false
07-03 12:17:17.934: DEBUG: send キーボードが表示されたよ
07-03 12:17:18.464: DEBUG: Window state change:com.android.mms.ui.ConversationComposer dispkey:true
07-03 12:17:18.464: DEBUG: Focus change:android.widget.EditText dispkey:true

たまにおかしい)
07-03 11:57:36.224: DEBUG: Focus change:android.widget.EditText dispkey:false
07-03 11:57:36.229: DEBUG: send キーボードが表示されたよ
07-03 11:57:36.829: DEBUG: Window state change:com.android.mms.ui.ConversationComposer dispkey:true
07-03 11:57:36.829: DEBUG: send 画面が変わったからキーボード消えたはず。
07-03 11:57:36.829: DEBUG: Focus change:android.widget.EditText dispkey:false
07-03 11:57:36.829: DEBUG: send キーボードが表示されたよ
07-03 11:57:37.029: DEBUG: Window state change:com.android.mms.ui.ConversationComposer dispkey:true
07-03 11:57:37.029: DEBUG: Focus change:android.widget.EditText dispkey:true

画面変更とフォーカスチェンジの順番がちょっとおかしい時がある。
この場合、同一ミリsec(11:57:36.829)に2つブロードキャスト呼ばれているから、どっちかが無視されちゃう。
だから、消えない時もあるし、消える時もある。

でも、コレってココまで来るとどうしようもない。
イベント少し纏めようかなぁ。

あと、Viewが変わった事でマーカーONにしろって投げるんだけど、履歴から戻るような奴(?)に関してはView変更イベントが走らないので、「ホームまで行かないと戻らない」みたいな事になることがあります。
これ、今調査中というか、何も飛んでこないから動きようが無い。
どうしようかなぁ。

例)MMS表示してバックで戻っているところだけど、ホームに戻る前にウィンドウチェンジが来ない。
07-03 12:24:42.519: DEBUG: Window state change:com.android.mms.ui.ConversationComposer dispkey:false
07-03 12:24:44.854: DEBUG: Focus change:android.widget.EditText dispkey:false
07-03 12:24:44.854: DEBUG: send DISP TYPE_VIEW_FOCUSED
07-03 12:24:45.244: DEBUG: Window state change:com.android.mms.ui.ConversationComposer dispkey:true
07-03 12:24:45.244: DEBUG: Focus change:android.widget.EditText dispkey:true
  想定ではココにWindow state changeが来るはず
07-03 12:24:48.999: DEBUG: Window state change:sx4s9xdw.stoichome.StoicHomeActivity dispkey:true

2012年7月2日月曜日

アクセシビリティサービス関連で、使えそうなものをアプリ化してみるメモ。


①キーボードON/OFFモニタ
 先のブログでも何度か取上げたけど、キーボードのON/OFFを擬似的に判断してブロードキャストを投げる。

②現在表示しているアプリ
 ウィンドウフォーカスが移ってきたアプリのパッケージ名とクラス名が取得できるから、今表示している~~を送信できる。
 ちょっとやってみた感じ、ウィンドウフォーカスが毎回必ず来てくれないみたい。
 →タイムラグあり。

③入力項目の長押しブロードキャスト
 使い道は、、、、無いかな。
 うーーーん。。。貼り付けダイアログの前にクリップボードアプリ表示すれば、、!!!
 えっえっえっ、これものっそい使えるんじゃ?
 貼り付ける物をクリップボードで選択してから貼り付ければ、先にやっておく必要ないんだよね。
 ちょっとコレまともに考えよう。
 毎回出てくるからキーボード変更したいときとかコピーの時とかは鬱陶しいかもね。
 それこそ、オーバーレイでダイアログの上と下に出せばいいか。
 上がコピーで下が定形文とか。
 おぉぉ。いいんじゃね?
 なんか、「クリボ」よりいいの出来そうな気がしてきた。

④指定の通知が来た場合ブロードキャスト
 いる。。。かな?

こんなもんか。
③思いついただけでも、メモした甲斐があった。
さて作りますかーっと。