お問い合わせあったので、探したらapk発掘したのでココにおいておく。
https://www.dropbox.com/s/dj3310kgy6s0ldf/SukeTell.apk?dl=0
動作保証なし。
2018年12月14日金曜日
2015年7月4日土曜日
2015年6月26日金曜日
XclipHistoryちょっと更新
バグレポ貰ったので対応。
・クリップリストから貼り付けても先頭に行かない。
使用レポももらったけど、特に問題なさそう。
あとはちょっとノッてきたのでマテリアルデザイン対応しておいた。
って言っても、画面らしい画面は無いので、履歴タップ時にRippleエフェクトかかるくらい。
ごめん。これはLollipopの人だけ。
マテリアル対応もしたし心機一転バージョン2.0からスタートすることにしました。
今回の対応はこんな感じ。
一応機種依存はあるかもしれないけど問題なさそうなので安定版にしました。
ブラウザ関連は。。。
また気が向いたらやります。
では。
・クリップリストから貼り付けても先頭に行かない。
使用レポももらったけど、特に問題なさそう。
あとはちょっとノッてきたのでマテリアルデザイン対応しておいた。
って言っても、画面らしい画面は無いので、履歴タップ時にRippleエフェクトかかるくらい。
ごめん。これはLollipopの人だけ。
マテリアル対応もしたし心機一転バージョン2.0からスタートすることにしました。
今回の対応はこんな感じ。
一応機種依存はあるかもしれないけど問題なさそうなので安定版にしました。
ブラウザ関連は。。。
また気が向いたらやります。
では。
2015年6月24日水曜日
XClipHistory 更新
xposed modulesのXclipHistpryを更新しました。
http://repo.xposed.info/module/tora.mamma.xclip
主にLollipop対応です。
バグレポ貰って調べました。
というか、Lollipopイケるのね!
環境つくりから開始したのでチョット対応に時間かかっちゃった。
カスROMの選定から~
まぁこれは置いといて。
試してみたらまぁ動かない動かない。
笑ってしまうくらい動かなかったですw
原因は、XClipは各アプリの上で動くように作ってある為、ストレージに保存してあるクリップボードデータを各アプリ側の権限が無いと見れないので、AIDLを使ってXclipプロセスに持ってきてクリップボード関連の処理を実装していたんだけど、Lollipopになったから?なのか、アクセスユーザを明確にしてくれみたいなエラーを吐いて死んでいて、そもそもプロセス間通信出来ていなかったです。
で、だんまり。
たちの悪い事に、元々のクリップボードの機能もラップしていたので、アンインストールするしかクリップボード使えないという状態に(||゚Д゚)ヒィィィ!
チョット調べてたんだけど、Xposedからだといい方法というか解決策が見つからなくて、ContentProviderでデータをやり取りする方式に変更しました。
ちなみに、APIバージョン21以上の場合だけの修正にした(つもり)なので、KITKATとかには影響ないと思います。
確認環境無くなっちゃったのでベータ版にしておいた。
Lollipop版はWebViewとかやってないです。
とりあえず動くようにしただけって感じで。
あと、今回ContentProviderの方式にしたら、意外とAIDLより使いやすくていい感じだったので、昔の方もこれに変更したいなぁ。
でも、今登録されてるデータ消えちゃうからあはははは。
やめようかな。
ソース公開してっていうメールも来てるけど、人に見せるのが恥ずかしいくらいのヤッツケ作業なので勘弁してください。
リーマンなんで、自由時間あんまないんす。
もう少しこっちの遊び開発の時間取れたら綺麗にして公開してもいいかな。
そんな大したことやってないけど。
チョット当分バグ対応とかするかもしれませんがおつきあいください。
Material対応とかしたいなぁ。
せっかくbuildtool:22入れたし。
仕事じゃないプログラミング、久しぶりにやると面白い。
Xposed moduleは再起動必須なのがたまにキズ。
以上。
http://repo.xposed.info/module/tora.mamma.xclip
主にLollipop対応です。
バグレポ貰って調べました。
というか、Lollipopイケるのね!
環境つくりから開始したのでチョット対応に時間かかっちゃった。
カスROMの選定から~
まぁこれは置いといて。
試してみたらまぁ動かない動かない。
笑ってしまうくらい動かなかったですw
原因は、XClipは各アプリの上で動くように作ってある為、ストレージに保存してあるクリップボードデータを各アプリ側の権限が無いと見れないので、AIDLを使ってXclipプロセスに持ってきてクリップボード関連の処理を実装していたんだけど、Lollipopになったから?なのか、アクセスユーザを明確にしてくれみたいなエラーを吐いて死んでいて、そもそもプロセス間通信出来ていなかったです。
で、だんまり。
たちの悪い事に、元々のクリップボードの機能もラップしていたので、アンインストールするしかクリップボード使えないという状態に(||゚Д゚)ヒィィィ!
チョット調べてたんだけど、Xposedからだといい方法というか解決策が見つからなくて、ContentProviderでデータをやり取りする方式に変更しました。
ちなみに、APIバージョン21以上の場合だけの修正にした(つもり)なので、KITKATとかには影響ないと思います。
確認環境無くなっちゃったのでベータ版にしておいた。
Lollipop版はWebViewとかやってないです。
とりあえず動くようにしただけって感じで。
でも、今登録されてるデータ消えちゃうからあはははは。
やめようかな。
ソース公開してっていうメールも来てるけど、人に見せるのが恥ずかしいくらいのヤッツケ作業なので勘弁してください。
リーマンなんで、自由時間あんまないんす。
もう少しこっちの遊び開発の時間取れたら綺麗にして公開してもいいかな。
そんな大したことやってないけど。
チョット当分バグ対応とかするかもしれませんがおつきあいください。
Material対応とかしたいなぁ。
せっかくbuildtool:22入れたし。
仕事じゃないプログラミング、久しぶりにやると面白い。
Xposed moduleは再起動必須なのがたまにキズ。
以上。
2014年9月30日火曜日
え?
GooglePlay、開発者が住所登録しなきゃダメなの?
ふーん。
個人だから絶対に嫌。
という事で、有料アプリ抹殺されるかもしれませんのであしからず。
というか、リジェクトアプリがもうそろそろ限界かも。
不本意だけど、悪質な開発者みたいになってる。
このアカウント削除されたらきついんだよなぁ。
移行するか。
めんどくせぇなぁ。
このアカウントでアプリ登録するんじゃなかった(涙)
有料アプリだけか!
分かった、とりあえず、落ち着くまで有料アプリ公開やめる!
ばいなら。
ふーん。
個人だから絶対に嫌。
という事で、有料アプリ抹殺されるかもしれませんのであしからず。
というか、リジェクトアプリがもうそろそろ限界かも。
不本意だけど、悪質な開発者みたいになってる。
このアカウント削除されたらきついんだよなぁ。
移行するか。
めんどくせぇなぁ。
このアカウントでアプリ登録するんじゃなかった(涙)
有料アプリだけか!
分かった、とりあえず、落ち着くまで有料アプリ公開やめる!
ばいなら。
2014年7月14日月曜日
[XClip]また質問の回答&修正
質問来たので、またここに書いておきますね。
★レイアウトがばらばら、文字がでかい、など見た目の問題
見た目作るの苦手なので起動したアプリのリソース使って履歴作ってたため、アプリ側がデフォルトのリストのレイアウト設定ちゃんとしていない場合とかにずれてたみたいです。
まぁ、デフォルト設定しない方が多いかもしれない&自分が固定のアプリしか使わなかったから気づきませんでした。
XClipでレイアウト追加したので、統一はされるはず。
文字サイズは、起動したアプリのDPIに依存します。
★上の貼り付けメニューとか、選択した時に浮いてる貼り付けボタンではリスト出ないの?
長押し以外を私があんまり使っていないという理由でやってなかったけど、使ってみたら確かに不便・・?というか違和感あったので追加しておきました。
まず、設定画面で履歴を表示するアクションを選択してください。
3つ作っておきました。
・長押し
・上の貼り付けメニュー
・選択時の貼り付けボタン
有効にしたものでリストが出るようにしてあります。
主な変更点は以上。
動かない~っていうメールはやめてくださいw
わからない~としか返せないのでw
★レイアウトがばらばら、文字がでかい、など見た目の問題
見た目作るの苦手なので起動したアプリのリソース使って履歴作ってたため、アプリ側がデフォルトのリストのレイアウト設定ちゃんとしていない場合とかにずれてたみたいです。
まぁ、デフォルト設定しない方が多いかもしれない&自分が固定のアプリしか使わなかったから気づきませんでした。
XClipでレイアウト追加したので、統一はされるはず。
文字サイズは、起動したアプリのDPIに依存します。
★上の貼り付けメニューとか、選択した時に浮いてる貼り付けボタンではリスト出ないの?
長押し以外を私があんまり使っていないという理由でやってなかったけど、使ってみたら確かに不便・・?というか違和感あったので追加しておきました。
まず、設定画面で履歴を表示するアクションを選択してください。
3つ作っておきました。
・長押し
・上の貼り付けメニュー
・選択時の貼り付けボタン
有効にしたものでリストが出るようにしてあります。
主な変更点は以上。
動かない~っていうメールはやめてくださいw
わからない~としか返せないのでw
2014年7月9日水曜日
[XClip]質問の回答
XClipの質問への返信ココに書いときますね。
★何するアプリ?
クリップボードの拡張です。
通常1件しか保持しないけど、10件保持します。
★動かないんだけど?
まずXposedっていうの入れてください。
Root必須です。
http://repo.xposed.info/module/de.robv.android.xposed.installer
次にXClipインストールして、Xposed上で有効にして再起動してください。
★どうやって使うの?
Xclipの設定画面開いてStartをONにしてください。
後は普通にコピペするだけ。
[貼り付け]っていうボタン?の代わりに過去10件分の履歴が表示されます。
一覧をタップすると、そのまま貼り付けます。
★それでも動かないんだけど(怒)?
Xposedの機能は、ちょっとニュアンス違うけど、元々ある機能を上書きするっていう感じ。
元々ある機能には名前がついてて、基本的にはみんなおんなじ名前のはず(copyとかpasteとか)。
でも、メーカー固有のカスタマイズが入っている場合があって、メーカーが名前を変えちゃうときがある(copy2とかnew_pasteとか)。
そうすると、上書きしようとしている機能が無いと判断されるので、動きません。
分かりにくいかな?
GoogleがAndroidを発表
→この時はpasteっていう名前
メーカーがAndroidを使ってスマホを作成
→基本機能のpasteを拡張して作り直そう!名前はpaste_neoにしよう!
XClipはpasteっていう名前の機能を上書きするので、paste_neoってなんじゃ?
→動かない。
余計わかりにくいかw
一応、Googleが発表した状態のAndroid4.4では動作確認してるので。
★基本動くけど、動かない所もあるよ(怒)?
TextViewっていう文字入力系のエリアだけ上書きしてます。
なので、TextViewっていうのを使わずに作られた文字入力エリアやブラウザ内の文字入力エリアは動作しません。
※Webkitの中ちょっとめんどくさかったので放置。
自分があまり利用しないし、時間が取れたらやるかも。
※ちょっと不具合あったので修正した。
★なんで10件?
別に理由なんてないです。
★電池のヘリが・・・
気のせいだと思うけど。
クリップボード定期巡回もしてないし、そもそも呼ばれた時にしか動かないし。
FlipClipよりも優秀のはず。
★なんでICS以上?
昔の機種で動かないって言われても、対応する時間もないし確認する術が無いから。
★改善要望や軽微なバグ報告
ごめんなさい。
今忙しいので。
★深刻なバグ報告
リリースした手前なんとかします。
あんまないと思うけど。
★何するアプリ?
クリップボードの拡張です。
通常1件しか保持しないけど、10件保持します。
★動かないんだけど?
まずXposedっていうの入れてください。
Root必須です。
http://repo.xposed.info/module/de.robv.android.xposed.installer
次にXClipインストールして、Xposed上で有効にして再起動してください。
★どうやって使うの?
Xclipの設定画面開いてStartをONにしてください。
後は普通にコピペするだけ。
[貼り付け]っていうボタン?の代わりに過去10件分の履歴が表示されます。
一覧をタップすると、そのまま貼り付けます。
★それでも動かないんだけど(怒)?
Xposedの機能は、ちょっとニュアンス違うけど、元々ある機能を上書きするっていう感じ。
元々ある機能には名前がついてて、基本的にはみんなおんなじ名前のはず(copyとかpasteとか)。
でも、メーカー固有のカスタマイズが入っている場合があって、メーカーが名前を変えちゃうときがある(copy2とかnew_pasteとか)。
そうすると、上書きしようとしている機能が無いと判断されるので、動きません。
分かりにくいかな?
GoogleがAndroidを発表
→この時はpasteっていう名前
メーカーがAndroidを使ってスマホを作成
→基本機能のpasteを拡張して作り直そう!名前はpaste_neoにしよう!
XClipはpasteっていう名前の機能を上書きするので、paste_neoってなんじゃ?
→動かない。
余計わかりにくいかw
一応、Googleが発表した状態のAndroid4.4では動作確認してるので。
★基本動くけど、動かない所もあるよ(怒)?
TextViewっていう文字入力系のエリアだけ上書きしてます。
なので、TextViewっていうのを使わずに作られた文字入力エリアやブラウザ内の文字入力エリアは動作しません。
※Webkitの中ちょっとめんどくさかったので放置。
自分があまり利用しないし、時間が取れたらやるかも。
※ちょっと不具合あったので修正した。
★なんで10件?
別に理由なんてないです。
★電池のヘリが・・・
気のせいだと思うけど。
クリップボード定期巡回もしてないし、そもそも呼ばれた時にしか動かないし。
FlipClipよりも優秀のはず。
★なんでICS以上?
昔の機種で動かないって言われても、対応する時間もないし確認する術が無いから。
★改善要望や軽微なバグ報告
ごめんなさい。
今忙しいので。
★深刻なバグ報告
リリースした手前なんとかします。
あんまないと思うけど。
2014年5月22日木曜日
りそうのくりっぷぼーどかくちょうができた
ちょっとインターネッツ見てたら、Xposedっていうフレームワークが有ることを知っちゃって。
細かい説明は省くけど、なんだかシステムアプリとか、他のアプリとかのメソッドやらをフック出来ると。
?あれ?これって、FlipClipでやりたかったこと出来るんじゃね?
って事でちょっと時間とって作っちゃった。
クリップボードへの追加をフックして10件まで履歴を保管。
TextViewの長押しをフックしてクリップボードの一覧を表示。
→表示されたリストから貼り付けたい物を選ぶとそのまま貼り付け。
クリップリスナーと同じことしてるからサービス常駐もしていないし、貼り付けたいものを選んだらそのまま貼り付けられる!
あーすっきりした。
Androidは長押しに切り取りとかも含まれているのでオケツにしか貼り付けられないけど仕方ないか。
テキストが選択状態の時は履歴表示しないようにしていますので。
FlipClipでもいいけど、Xposed導入している人はこっちのが使いやすいかも。
一応、私の目指していたクリップボード拡張アプリが出来たので、公開してみました。
XClip
https://play.google.com/store/apps/details?id=tora.mamma.xclip
あ、でも4.4.2でしか実機確認してない。
ライブラリ見た感じ動くとは思うけど、動かなかったらゴメンちゃい。
あと、細かい例外処理とかも入れてない。
Xposed入れてないのに、動かねーとか言わないでね。
自分がこれで満足しちゃってるので、特に拡張予定も無いし、相変わらず忙しいので放置することになりますw
という無責任報告。
細かい説明は省くけど、なんだかシステムアプリとか、他のアプリとかのメソッドやらをフック出来ると。
?あれ?これって、FlipClipでやりたかったこと出来るんじゃね?
って事でちょっと時間とって作っちゃった。
クリップボードへの追加をフックして10件まで履歴を保管。
TextViewの長押しをフックしてクリップボードの一覧を表示。
→表示されたリストから貼り付けたい物を選ぶとそのまま貼り付け。
クリップリスナーと同じことしてるからサービス常駐もしていないし、貼り付けたいものを選んだらそのまま貼り付けられる!
あーすっきりした。
Androidは長押しに切り取りとかも含まれているのでオケツにしか貼り付けられないけど仕方ないか。
テキストが選択状態の時は履歴表示しないようにしていますので。
FlipClipでもいいけど、Xposed導入している人はこっちのが使いやすいかも。
一応、私の目指していたクリップボード拡張アプリが出来たので、公開してみました。
XClip
https://play.google.com/store/apps/details?id=tora.mamma.xclip
あ、でも4.4.2でしか実機確認してない。
ライブラリ見た感じ動くとは思うけど、動かなかったらゴメンちゃい。
あと、細かい例外処理とかも入れてない。
Xposed入れてないのに、動かねーとか言わないでね。
自分がこれで満足しちゃってるので、特に拡張予定も無いし、相変わらず忙しいので放置することになりますw
という無責任報告。
2013年9月3日火曜日
[FlipClip]タスクキラーで消える?件
コメントもらってた。
FlipClipがタスクキラーで消えちゃうっていうのの返信。
(ダカラココニカクナッテ)
マーケットの方って文字数制限とかあるから書きにくいんだよね。
あと多分読んでない人とか結構いると思うし。
どうせ読まれないなら、文字数制限のないこっちで。
------------------------------
中身の話になるんですけど、FlipClipはおおよそ2つのプロセスで成り立っています。
1つ目は、ユーザ補助で有効にする奴。
入力ボックスの長押しとかダブルタップを検知して一覧を表示させる奴ね。
2つ目は、クリップボードの中身を最新に保とうとする奴。
クリップボードリスナーか定期的(何秒おき)に端末の最新コピー情報を見て、こっちの持ってる一覧を最新に更新する奴。
で、まず疑問は「消えちゃうのってどっち?」
多分、ユーザ補助の方は端末から起動されるはずだから消えない(消えてもまた起動され直すはず)かな?
となると、クリップ系のサービスね。
で、次の疑問は「リスナーと定期どっち使ってる?」
リスナーの方は、消えにくいサービス(Foregroundサービス)で実装してます。
定期の方はアラームでやってます。
アラームは時計の変更とか画面のOFF時には監視しないようにとかやってるから、意外と消えないかな?
消えてもなんだかんだで復活しそう。
となると、クリップリスナーか。
うーん。
タスクキラーは使っていないからよく分からないけど、どう表示されてんだろう。
除外してもらってるのに消えちゃうって事は、何かわからない感じに表示されてんのかな?
ちなみに、プロセス分けているので、「tora.mamma.flipclip:remote」って表示されてるかも。
どのタスクキラーがどんな表示をしているかはわからないので、何とも言えないけど、通常プロセス名じゃないので除外ミスってるかも?
あとは、タスクキラー関係なしに、ただ死んでるとかw
そうだったらごめんなさい。
タスクキラー対策でゾンビってのはちょっとやりたくないので、このまま死ににくいサービスで続行します。
FlipClipがタスクキラーで消えちゃうっていうのの返信。
(ダカラココニカクナッテ)
マーケットの方って文字数制限とかあるから書きにくいんだよね。
あと多分読んでない人とか結構いると思うし。
どうせ読まれないなら、文字数制限のないこっちで。
------------------------------
中身の話になるんですけど、FlipClipはおおよそ2つのプロセスで成り立っています。
1つ目は、ユーザ補助で有効にする奴。
入力ボックスの長押しとかダブルタップを検知して一覧を表示させる奴ね。
2つ目は、クリップボードの中身を最新に保とうとする奴。
クリップボードリスナーか定期的(何秒おき)に端末の最新コピー情報を見て、こっちの持ってる一覧を最新に更新する奴。
で、まず疑問は「消えちゃうのってどっち?」
多分、ユーザ補助の方は端末から起動されるはずだから消えない(消えてもまた起動され直すはず)かな?
となると、クリップ系のサービスね。
で、次の疑問は「リスナーと定期どっち使ってる?」
リスナーの方は、消えにくいサービス(Foregroundサービス)で実装してます。
定期の方はアラームでやってます。
アラームは時計の変更とか画面のOFF時には監視しないようにとかやってるから、意外と消えないかな?
消えてもなんだかんだで復活しそう。
となると、クリップリスナーか。
うーん。
タスクキラーは使っていないからよく分からないけど、どう表示されてんだろう。
除外してもらってるのに消えちゃうって事は、何かわからない感じに表示されてんのかな?
ちなみに、プロセス分けているので、「tora.mamma.flipclip:remote」って表示されてるかも。
どのタスクキラーがどんな表示をしているかはわからないので、何とも言えないけど、通常プロセス名じゃないので除外ミスってるかも?
あとは、タスクキラー関係なしに、ただ死んでるとかw
そうだったらごめんなさい。
タスクキラー対策でゾンビってのはちょっとやりたくないので、このまま死ににくいサービスで続行します。
[SwipeStarter・FliipClip]4.3対応
SwipeStarterSimple版とFlipClipの有料・無料版のAndroid4.3対応をしました。
SwipeStarterSimpleの方はSwipeStarter無印の方の改修を反映させた位かな。
FlipClipの方は、通知に出ちゃう問題のほかに、クリップボードリスナーを使うとクラッシュするという問題があるようで。
最初なんだかコピー周りおかしいなぁと思ってたら、OS側のバグっぽいです。
くわしくはググってください。
なので、一旦OS4.3ではリスナーのチェックボックスを使えなくしました。
すいません。
端末クラッシュするよりは良いでしょ。
またちょっと沼にずぶずぶと引きこもります。。。
機能追加とかめっきり出来てなくてすみません。
SwipeStarterSimpleの方はSwipeStarter無印の方の改修を反映させた位かな。
FlipClipの方は、通知に出ちゃう問題のほかに、クリップボードリスナーを使うとクラッシュするという問題があるようで。
最初なんだかコピー周りおかしいなぁと思ってたら、OS側のバグっぽいです。
くわしくはググってください。
なので、一旦OS4.3ではリスナーのチェックボックスを使えなくしました。
すいません。
端末クラッシュするよりは良いでしょ。
またちょっと沼にずぶずぶと引きこもります。。。
機能追加とかめっきり出来てなくてすみません。
2013年8月28日水曜日
[SwipeStarter]4.3対応の不具合
4.3でForegroundサービスのアイコンが出ちゃう問題、あまりにも見た目がアレなので、結構前に修正して自分の使ってる端末で長々とテストをしていました。
長いこと使ってて特に問題ねーなーと思って、昨日リリースしたんだけど、ルートの考慮漏れがあったみたいで、ユーザさんから指摘もらっちった。
ちょっとほっとくとマーカーが消えるようになっちゃったんだって。
Foreground失敗してんジャンorz
んで、ちょっとルート見直してたら、分岐一か所考慮漏れ。
スミマセンでした。
リリースします。
普段使わない設定だから油断してました。
というか、設定項目多すぎが仇になってきたな。
あ、で、4.3対応なんですが、通知に表示されてしまうのはAndroidの仕様のようでどうにも出来ないので、アイコンが表示されないようにしてあるだけです。
なので、通知バーを下すと「実行しています」って感じのが表示されちゃいますが、これはどうにも出来ないみたい。
まぁ、裏でコソコソ動くサービスはセキュリティ的にどうなんだ?という事でしょうね。
そこに居るなら姿を見せろー!的な。
という事です。
他のforegroundサービスを使っている僕のアプリも同様の対応をしてあるんですが、まだ本職が忙しく、暇を見つけてちょいちょい作業している為、一度に不具合報告来たら対応出来ないと思い、順次更新とさせてください。
長いこと使ってて特に問題ねーなーと思って、昨日リリースしたんだけど、ルートの考慮漏れがあったみたいで、ユーザさんから指摘もらっちった。
ちょっとほっとくとマーカーが消えるようになっちゃったんだって。
Foreground失敗してんジャンorz
んで、ちょっとルート見直してたら、分岐一か所考慮漏れ。
スミマセンでした。
リリースします。
普段使わない設定だから油断してました。
というか、設定項目多すぎが仇になってきたな。
あ、で、4.3対応なんですが、通知に表示されてしまうのはAndroidの仕様のようでどうにも出来ないので、アイコンが表示されないようにしてあるだけです。
なので、通知バーを下すと「実行しています」って感じのが表示されちゃいますが、これはどうにも出来ないみたい。
まぁ、裏でコソコソ動くサービスはセキュリティ的にどうなんだ?という事でしょうね。
そこに居るなら姿を見せろー!的な。
という事です。
他のforegroundサービスを使っている僕のアプリも同様の対応をしてあるんですが、まだ本職が忙しく、暇を見つけてちょいちょい作業している為、一度に不具合報告来たら対応出来ないと思い、順次更新とさせてください。
2013年7月29日月曜日
あ、、、やべ
4.3にしたら、Foreground起動のアプリのアイコンが通知領域に表示されるようになっちゃった。。。。
マジかよ。
僕の作成しているアプリは大体Foreground起動してますよ。
助けてください。
忙しくてなおす時間ありません。
勘弁してください。
マジかよ。
僕の作成しているアプリは大体Foreground起動してますよ。
助けてください。
忙しくてなおす時間ありません。
勘弁してください。
2013年5月16日木曜日
2013年5月14日火曜日
[最前面アプリモニター]とそれを利用したアプリ(杏マナー)
最前面アプリをモニタリングするアプリを作りました。
ここ(http://toramamma.blogspot.jp/p/blog-page.html)に詳しく書いてあります。
最前面アプリモニター
https://www.dropbox.com/s/efm9muad1vyust6/ForegroundMonitor.apk
ユーザ補助から有効にしてください。
せっかくなんで、アプリ毎に音量を切り替えるアプリを作りました。
杏マナー
https://www.dropbox.com/s/vlqbzpbp0zbyf9q/AnzManner.apk
どんなアプリかっていうと、そのままなんですが、アプリ毎に音量を切り替えます。
自分が普段、基本マナーモードで使っているんで、無駄に音量が変わらないように強制マナーアプリを自分で作って使っていました。
ステータスバーから強制マナー解除トグルする感じのアプリなんですけど。
最初はこれで満足だったけど、youtube見たりするときにだけ自分で強制解除しなきゃいけないのがちょっと鬱陶しかった。
なので、作ってみました。
デフォルト音量を決めてもらって、アプリは基本デフォルト音量で動きます。
指定アプリのみ指定の音量になります。
そのほかに強制マナーモードもあります。
これは何があろうとマナーモードにします。
ボリュームボタンを押そうが、それを検知してマナーにします。
そのほかに強制マナーだけど指定アプリ音量は有効にするっていうモードもあります。
指定アプリの時だけ強制マナーモードが解除されて音量を変更できるようになります。
最前面アプリモニターが無いとマーケットに飛ぶようにしてありますが、マーケットにはアップしていないので野良を入れてください。
最前面アプリモニターのユーザ補助がONじゃないと設定画面に飛ぶようにしてありますので、ONにしてください。
またm最前面アプリが切り替わると、問答無用で音量を変更してしまうので、音楽プレイヤー等に利用している場合は挙動がおかしくなるかもしれません。
こんな使い方できますって感じで。
マーケットに登録するのがめんどくさいから野良でおいておきます。
2013年5月9日木曜日
[swipestarter]マーカー無効でちゃんとマーカー消すように、設定画面のフォントサイズを変更できるように。
マーカー無効(仮)は今まで、マーカーに触っても反応しないようにするだけでした。
今回の修正で、ユーザ補助を導入したので、指定のアプリが最前面の場合、ちゃんとマーカーが消えるようにできます。
ユーザ補助で何をやっているかというと、アプリの切り替わりを検知して指定のアプリが最前面に来た際にマーカーOFFの命令を投げます。
で、そのアプリが違うアプリに切り替わったとき(指定アプリを終了した時)にマーカーONの命令を投げます。
右側の「現在の最前面アプリ変更時のインテント」って奴の応用版です。
個別アプリにしようか迷ったんですが、すでに設定している「無効マーカー」の情報を取得したかったので1アプリに纏めました。
使い方は、ユーザ補助からSwipeStarterを有効にすればOKです。
OFFの場合は今までどおり、触っても起動しないっていう感じになります。
使ってみてください。
あと、大したことじゃないんですけど、設定画面の文字サイズを変更できるようにしました。
大中小の三種類です。
2013年4月26日金曜日
[mozc for android]公開しているSVGをページにまとめた
↓コレ
http://toramamma.blogspot.jp/p/mozc-for-androidsvg.html
もしくは、右側の猫の上のところにページへのリンクが出てるはず。
一応、キートップは全部手を入れたつもり。
ポップアップとキー押下時は・・・いらないでしょ。
要るか。これは後で。
このSVGっての今回初めて触ったんだけど、こんなに癖のあるものなの?
SVGが癖あるっつうか、ビルド時の問題か。
色付けても反映されていなかったりとか、書いてあるのに表示されなかったりとか。
そもそも、自分がこういった類の言葉の意味すら分かっていないからダメなんだけどさ。
SVG自体は中身開いたらXMLだったので、何かをしていないとビルド時に解析できない形に保存されちゃったりするんだろうね。
何だろうね。よく分からん。
それでも、ちょっとコツをつかんできてようやく全キーボードのキートップだけは作り上げました。
コピペするだけなので、良かったら使ってみてください。
2013年4月24日水曜日
[透けテル]標準電話がダイアログに出てこないよーーーーの修正
僕はskype等の電話アプリを入れていないので気づかなかったんですが、タレこみにより発覚。
Android4.1あたりから、電話を掛ける際のどれで掛けるかのダイアログに標準の電話が出なくなっていた模様。
4.1端末がないので微妙ですが、タレこみ端末は4.1っぽかったので、多分4.1から。
前に使っていた4.0ではそんな問題はなかったので。
で、現象としてはこんな感じ。
電話系アプリは標準のみ
→標準電話で発信
標準電話とskype(なんでもいいけど)
→skypeで発信
標準電話とskype(なんでもいいけど)と050plus(なんでもいいけど)
→skypeと050plusのどっち使う?ダイアログが表示
チョット専門チックに書くと、「android.intent.action.CALL_PRIVILEGED」インテントに標準電話が反応しなくなっているっぽい。
透けテルでは、「android.intent.action.CALL_PRIVILEGED」が失敗したら「Intent.ACTION_CALL」投げてたので電話系アプリ入れていなければ標準で掛けられたようです。
で、何を対策したかというと、こんなアクティビティ作って
<activity
android:name=".Call" >
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.CALL_PRIVILEGED" />
<category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
<data android:scheme="tel" />
</intent-filter>
</activity>
中身はこれだけ
public class Call extends Activity {
@Override
protected void onStart() {
super.onStart();
startActivity(new Intent(Intent.ACTION_CALL, getIntent().getData()));
finish();
}
}
要するに、標準CALLを中継する「CALL_PRIVILEGED」インテント受信アクティビティを作ったという事です。
そうすると、発信ボタンを押すと、「skype」と「透けテルアイコンの標準電話」っていう選択肢が出るので、どちらも選択可能と。
こんなんですー。
2013年4月23日火曜日
[mozc for android]svgちょっと直した
svg
https://www.dropbox.com/sh/db3ko7v9r1rfkj5/KTBleKd6NN?dl=1
それを反映させたapk↓
https://www.dropbox.com/s/bh3qkbwxss3hdb3/MozcPlusOnOff4.apk
変更点は、フリックの文字?っていうのかな。センターじゃない奴の色を灰色にした。
その他微調整。
2013年4月19日金曜日
やべーー
勢い余って使ってみちゃったけど、これによると
http://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/138230?hl=ja
「デベロッパーが返信すると、そのコメントを書いたユーザーに電子メールが送信され・・・」
おいおいおいおいおいおい
きいてねーよ!
メールいっちゃった方ごめんなさいね。
もうむやみにやらないようにしますので。
登録:
投稿 (Atom)